「サポート材あり」での出力

投稿 2014/09/30 (火) 午後 04:56 | デジタル工作機 | hotall

熱溶解積層法プリンタは溶かした材料を下から順に重ねていく方式です。
したがって、空中で浮遊している物はもちろん、飛び出した部分は溶けた材料では支えきれず崩れてしまいます。

これを支えるために、作成時、一時的に付加するのがサポート材です。
サポート材は出力した後、手作業で製品から取り除きます。

サポート材の出力は簡単です。スライサーの設定で、サポート材の出力をチェックするだけで、自動的に付加されます。

一方、サポート材の除去は面倒です。
刃物などを使って手作業で行わなければなりません。
複数のノズルを持つ3Dプリンタであれば、サポート材を除去しやすい材料で出力できるのですが、私のプリンタは単一ノズルなので造形物と同じ材料で出力されます。

私はこれまで、この除去作業を嫌って、サポート材を使わないように設計していました。
ところが、複雑な造形になるほど、サポート材の使用を避けて通れなくなります。
今回、イヤホンホルダを作成するにあたり、サポート材を初めて使ってみることにしました。



これが出力結果です。
横穴やせり出した部分にサポート材が付いています。
これを手作業で取り除いていきます。

まずは穴の外側に付着したサポート材を取り除きます。
刃が薄いニッパーで切り取ります。
これは、比較的簡単に取り除けます。

外側のサポート材を取り除くと穴の中にサポート材が詰まっています。

カッターで取り除いてみます。
浅い部分はなんとか取り除けますが、奥の入り組んだところは刃物が届きません。
しかも結構固く、力を入れすぎると製品に傷をつけてしまいます。

もう少し大きな穴であるコの字の部分のサポート材もカッターで取り除いてみましたが、状況は変わりません。

カッターでは作業が進まないので、マイナスドライバーで剥がすことにしました。
ドライバーをひねったり、てこの応用で剥ぎ取ったりします。
かなり強引な方法で、製品には負荷がかかってしまいますが、取り去るスピードはアップします。

薄い部分にはダメージが残りましたが、コの字部分だけは作業を終えることがでしました。

マイナスドライバーで大体のサポート材を取り除いた後、刃物で細かい部分を取り除くのが、一番効率が良いようです。
ノズル径やフィラメントの硬度により、もっと楽に除去できるのかもしれませんが、少なくとも私の環境では除去作業は大変で、製品へのダメージも起きてしまいます。

では、サポート材を使用しないとどうなるのでしょうか。
次回はサポート材を使わないで出力してみます。
« PrevNext »

コメント

コメントはありません。

コメントする