Windows8がアイドル時にCPUが高負荷状態

投稿 金 4/19 12:22:14 2013 | パソコン | hotall

タダで貰えると得した気分になります。
展示会などへ行くと、アンケートに答えて、ボールペンなどの景品が貰えます。
かつては景品目当てにブースを廻ったりしましたが、結局後に残ったのは使わないボールペンとスパムメールの山でした。
さすがに最近では、こうした景品は極力貰わないようにしています。
必要でないものは、貰うリスクの方が大きいようです。




我が家のホームサーバーをWindows8にしてから、平常時でもケースファンがうるさくなった事に最近気が付きました。
このケースファンはCPUヒートシンクの温度に連動しているので、CPUの発熱が多くなったようです。
逆に何か操作をすると、ファンが静かになります。

これは、ひょっとしてマルウェアに感染して、アイドル状態になると悪さをしているのではと、ちょっと不安になり、調べてみることにしました。

この文書は個人的なものであり、内容について一切の責任を負いかねます。



まず、問題の現象になるのを待って、パソコンの状態を見てみます。
ハードディスクアクセスランプや通信アクセスランプは点灯していません。したがってデータ操作や抜き取りを行うようなマルウェアではなさそうです。

現象が起きるのは、無操作状態で画面がブラックアウトした後です。
厄介なのは、その時点で調査をする為に何か操作をすると現象がなくなってしまうことです。

怪しいプロセスにやまを張ってパフォーマンスモニタで記録することも考えましたが、その前に他の人が同じ問題を報告していないか、ネットを検索してみることにしました。

案の定、いくつかのページがヒットしました。
原因は千差万別で、大半はデバイスドライバ関連です。

そこで、デバイスマネージャでドライバの状態を調べてみました。
ところがエラーのドライバは見つからず、ドライバーのバージョンも最新の状態で、この線はなさそうです。

更に、ネット検索をすると、海外のサイトで、ロジクールマウスの付属ソフトであるSetPointが原因だったと報告されているのを見つけました。



問題のサーバーもマウスはロジクールで、以前このソフトをインストールした記憶があります。確認してみると、バージョン6.51のSetPointがインストールされていました。このバージョンは不具合が報告されているバージョンと一致しています。

早速、アンインストールしてみると、見事に問題の現象はなくなりました。
最新のバージョンでは問題が解決しているかもしれませんが、このパソコンはサーバー用途なので、マウスの機能をカスタマイズする必要もなく、云ってみれば不要なソフトです。バージョンアップせずにアンインストールで解決としました。

今回の問題は結局、何だか便利そうだという理由だけで付録ソフトを安易に入れたことが原因でした。
使わないソフトのインストールは、箪笥の肥やしどころか、百害あって一利なしですね。

パソコン(ANTEC SOLO)電源スイッチの修理

投稿 月 2/18 17:44:03 2013 | パソコン | hotall

二次故障が起きると、悔しい思いをします。
本来なら、最初の故障個所だけ直せば済むところが、更に厄介な問題を抱えてしまいます。
得てして二次故障の方が致命的になるものです。

私は、電源ボタンを押してパソコンを終了します。
先日、いつものように電源ボタン押したのにOSが終了しないことがありました。
その時点では、何回か押せば終了するので、そのままにしていましたが、ついには全くボタンが利かなくなってしまいました。


この文書は個人的なものであり、読者による修理を推奨するものではなく、内容について一切の責任を負いかねます。
ユーザーによる修理はメーカーの保証・修理が受けられなくなる可能性があります。







中を開けて電源ボタンを見ると、ボタンを固定しているピンが折れています。
そこで、前面パネル側の支柱に穴を開け、写真のようにワイヤーで固定しました。
これで直ると踏んだのですが、まだ、時々ボタンが利かないことがあり、更に調べなければなりません。




電源スイッチを触ってみると、ぐらぐらしています。
これではボタンにうまく当たらない可能性があります。
実際、ボタン側のスイッチとの接触部分は幅が狭く、スイッチが少し傾くだけで、ボタンから外れてしまいます。
ぐらぐらする原因を調べるため、スイッチを外してみます。




スイッチははケースに固定する為の枠にはまっています。
この取り付け枠とスイッチは枠にある爪でひっかけてあるだけで、この爪が折れていました。
ボタンの固定ピンが折れたのを放置したため、ボタンが斜めにスイッチを押すようになり、一方の爪に無理な力が掛かったのが原因のようです。
最初に異変に気付いた時点で、電源ボタンを固定していれば良かったのですが...




このスイッチの取り付け枠は汎用品ではありません。したがってメーカーから取り寄せるしかなく、時間と手間を考えると憂鬱になってしまいましたが、気を取り直し、駄目元で応急処置をしてみることにしました。

取り付け枠とスイッチを細い被覆ワイヤーで縛ってみました。
固定はできたようです。





この状態でケースに固定できるか不安でしたが何とかケースにはまりました。

最後にボタン側にプラ版を両面テープで取り付けて、スイッチが多少ぐらぐらしてもボタンに当たるようにしました。(最初の写真)

何事も気付いた時点で処置すべきなのですね。教訓です。

Windows8のクラッシュ(2)

投稿 火 12/18 11:44:35 2012 | パソコン | hotall

人生には悩まされ続けた問題も、気が付けば解決していたということがあります。
先日色々調べたWindows8のクラッシュは、結局何の手だても打てませんでしたが、最近、クラッシュしなくなった事に気が付きました。
先日の調査ではビデオドライバ関連だと推測されたのですが、その後、イベントログにはダンプが記録されないクラッシュが結構あることが分かりました。
つまり、ビデオドライバとは別の原因があり、それが知らぬ間に解決されたようです。
そこで、最近行ったシステムの変更を思い出してみると、唯一思い当たるのがドライブの最適化の設定を変更したことです。
この文書は個人的なものであり、内容について一切の責任を負いかねます。



今回Windows8にバージョンアップした際に、システムディスク(Cドライブ)をSSDに換装しました。
SSDに対するデフラグは、効果が小さく、逆にSSDの寿命を短くしてしまうので、これをデフラグの対象から外しました。



[コントロールパネル] - [システムとセキュリティ] - [管理ツール] - [ドライブのデフラグと最適化]で設定の変更をクリックします。




頻度を毎日から毎週に変更し、対象ドライブからCドライブを外しました。
また、新しいドライブを自動的に最適化する設定を外しました。

以上が今回の変更点ですが、本日、ビデオドライバの更新通知がありましたので、ついでにアップデートしておきました。



バージョンはGeForce R310です。

これですべて解決すればいいのですが。

[追記]
上記投稿後、一か月が経ちますが、クラッシュはしなくなりました。
結局、ビデオドライバを最新にして、SSDの自動最適化(デフラグ)を無効にすることで解決できたようです。あるいは、最近、頻繁に行われたOSのアップデートによるものかもしれません。
原因はともかく、めでたし、めでたし。

[追記]
SSDの自動最適化(デフラグ)がSSDの寿命を短くすると書きましたが、Windows8ではSSDを考慮した最適化になったそうです。しかしながら、現状安定しているので、自動最適化の設定は無効のままにしています。

Windows8が勝手に起動(2)

投稿 木 12/13 10:30:50 2012 | パソコン | hotall

夜、寝ている間に仕事を済ませてくれる小人がいれば...なんて考えることがあります。
それが、コンピュータに住み着いていることを私は知りませんでした。

先日、Windows8が勝手に起動する問題を対策したにも関わらず、まだ、夜中に勝手に起動しているようです。
もう少し調べる必要がありそうです。
この文書は個人的なものであり、内容について一切の責任を負いかねます。



まず、先日設定を変更したタスクスケジューラの設定をチェックしてみます。



すると、スリープの解除を止めたはずのタスクスケジューラ自身の設定 ([Microsoft] - [Windows] - [TaskScheduler] - [Regular Maintenance])が元に戻っています。
何らかのプログラムが設定を変更しているようです。
ネットで調べてみると、このスケジュールはOSの自動メンテナンス機能ということが分かりました。

自動メンテナンス設定を調べてみます。



[コントロールパネル] - [アクションセンター] - [メンテナンス] - [自動メンテナンス] - [メンテナンス設定の変更]で設定を確認できます。




やはり、スリープ解除が許可になっていました。
このチェックを外せば、スリープ解除を止めることができそうですが、この処理は、ソフトウェア更新、セキュリティスキャン、システム診断などOSのメンテナンス全般の処理を行っているようで、この処理を日中に裏でされると、パフォーマンスが落ちてしまったり、突然、再起動を求めたりなどと、かなり煩わしくなってしまいます。
その意味で、夜中に勝手やってくれるのは便利なような気もします。
しかしながら、慣れの問題かもしれませんが、夜中の起動はどうも気持ちが悪いです。
深夜寝静まった部屋で、突然パソコンが「ウィーン」「ピポ」、そしてディスプレが光り、しばらしてディスプレーが「ピピピ」と鳴って暗くなる。これが毎日続くとなると、ちょっと考えてしまいます。
試しに、スリープ解除を止めて、日中のパフォーマンスがどのくらい落ちるのかを調べてみることにしました。
それで、パフォーマンスの低下が気になるようなら、夜中の自動実行に戻そうと思います。
当面、この小人にはゆっくり眠ってもらいます。

Windows8が勝手に起動

投稿 火 12/11 11:39:07 2012 | パソコン | hotall

パソコンがどんどん高機能化するにつれて、内部で何が行われているかわからなくなってきました。
コンピュータウイルスが蔓延する昨今、コンピュータのちょっとした振る舞いが不安にさせます。
Windows8にアップグレードしてから、日に数回システムが勝手に休止状態から起動するようになりました。
理由もわからないので気味が悪いですし、電気の無駄でもあります。
そこで、少し調べてみることにしました。
この文書は個人的なものであり、内容について一切の責任を負いかねます。



まずイベントビューアでログを調べてみます。



Systemログを"power-troubleshooter"でフィルタすると、起動情報が得られます。
すると、日に2回、定時刻に原因不明の起動(再開)が記録されていました。
2:59と18:32です。

そこで、タスクスケジューラで、その時刻にスケジュールされているタスクがないか調べてみます。



まず3:00にタスクスケジューラ自体がスリープを解除して起動するようになっていました。
([Microsoft] - [Windows] - [TaskScheduler] - [Regular Maintenance])
おそらく、管理しているスケジュールの設定などを行っているのでしょう。
もともと、シャットダウンしている場合は起動しないスケジュールですので、休止状態だからといって特別スケジュールが必要なケースも考え付きません。
テレビ録画など休止と起動を自動化するようなケースは必要となるかもしれませんが...
今回は、スリープ解除のチェックを外します。




OKボタンを押すとアイドル時間のエラーが出ます。
システムが設定した値なのにエラーなのは納得できませんが、とりあえず"1分"を設定しました。




次に18:32にメディアセンターがスリープを解除して更新処理を行うようになっていました。
([Microsoft] - [Windows] - [Media Center] - [mcupdate_scheduled])
これもスリープ解除を止めます。

その他にOSの自動アップデートがスリープ解除するようになっていましたが、毎日ではないので、そのままにしました。

ついでに、現在はスリープ状態が継続するようになっているようなので、節電の為に一定時間後に休止状態に移行するようにします。



コントロールパネルの電源プラン設定を変更します。
スリープ移行時間を短くし(30分)、休止移行時間を設定します(60分)。

これで、毎日の起動はなくなるはずですので、しばらく様子をみたいと思います。

[追記]
この後、3:00のタスクスケジュール(Regular Maintenance)の設定が元に戻る問題があり、更なる対策を行いました。
«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 || Next»